関係の質向上
社員のモチベーションが
上がり
業績アップの
基盤ができる
コミュニケーションの頻度と質を上げ、社員の心理的安全性を向上。
思考が前向きになり、挑戦する意欲が生まれ、良い結果が生まれるグッドサイクルを実現。

「関係の質向上」の重要性
Palette.のコンセプトの1つに、ダニエルキム教授の「グッドサイクル理論」があります。
社員に結果から求めると命令が横行し、「関係の質」「思考の質」「行動の質」「結果の質」の順で低下しますが、
関係の質を高めることから始めると、グッドサイクルに循環するというものです。
関係の質を欠いた組織では、 問題発見の遅れや社員の定着性悪化など、あらゆるトラブルの温床になります。
メンバー同士の関係の質を向上し、
チーム内でのメンバーの発言や指摘によって、人間関係の悪化を招くことがないという安心感を作ることで、
報告の良し悪しに関わらず情報が集まるようになります。
これにより、組織全体の思考の質や行動の質が向上し、事業成長に繋がる結果が生まれやすくなります。


こんなお悩みはありませんか?

- 部門間で適切な情報共有や意見交換ができていない
- 目標達成に対する社員の情熱や意欲が感じられない
- 社員間で業務負荷や仕事量のばらつきがあるように感じる
- 評価が適切でないと不満が上がっている
- メンバーが報告をしてくれない
Palette.が選ばれる
3つの理由
01
社員同士の
コミュニケーション量が
大幅に増加
多忙な上司や厳しい上司に対して相談することをためらう社員が多いものです。Palette.なら日報に相談ごとを記載して、コメント返信でやり取りができます。部下が上司に気兼ねなく相談できることで、関係の質の向上に繋がります。

02
報告は1日1回5分だけ、
簡単で気軽な
情報共有が可能
社員は1日1回5分の日報を提出するだけ。報告がタイムライン表示されるため、同じ報告を何度も行う必要がなくなり、社員の負担も削減できます。スマホでも気軽に報告可能なため、部下からの報告が上がりやすくなります。

03
自身の評価をいつでも
相対的に確認可能
社員が自身の相対的な評価をいつでも確認できます。自分のポジションを簡単に把握でき、社員の納得感の向上やモチベーション向上に繋がります。

「関係の質向上」を支援するその他お役立ち機能
勤怠管理との連携で
稼働時間も瞬時に可視化
日々の日報に記載する稼働時間はExcelで出力できるため、そのまま「勤務表」として使うことができます。
また、既に利用している勤怠管理ツールとの整合性も確認できます。
必要スキルを可視化して
最適な人材配置
稼働時間や作業時間だけでなく、業務に必要なスキルまで管理・集計することができます。
どんな案件にどんな役割で携わったのか、どの作業に何時間かかったのかが一目で確認できます。
新入社員やリーダーの日報を選んで
タイムラインに表示
フォロー機能で新入社員や炎上しそうな案件のリーダーをフォローすると、彼らの日報をタイムラインに表示させることができます。
確認の効率が上がり、適切なタイミングでアドバイスが可能になります。
機能一覧
部署で選ぶ
目的で選ぶ
機能で選ぶ